2013年06月20日
広い視野は~ どうして出来たか~
広い視野は~ どうして出来たか~
(意外と関係ないモンが役に立つ) <その1>
中学・高校時代は。工作も好き、無線機が好き、交信するのが大好き。
家の屋根は、作りかけのアンテナが林立してクモの巣状態~
が、しか~~~し。 以外にも、関係のない役割が回ってきた。
中学2年のときに、なぜか美化委員になって・・・
この美化”ビ・カ”という言葉の意味が判らなかった(笑)
教室の掃除は、クラス当番が交代で日々清掃をした。
ん!で~ ビカイインって何するの???
・毎朝、校門の花にお水をあげること・・・・
・廊下の窓をスジが残らないようピカピカに拭くこと・・・
・廊下の手すりをピカピカに磨くこと・・・
・外溝の掃除(当時では珍しいジェットガンを使えた~)
・剥がれかかった掲示物の押しピンを刺し直す・・・
・黒板の上の辺りのサンに積もったチリを取る・・・
むっちゃ~~~ 地味~~~ でも清清しい!
特に窓ガラスを磨くのは気持ちが良かった~
キュキュット~音のキレが判った。
綺麗に拭き取るためには~
手前でゾーキンも乾拭き専用を一枚余分に温存する
キレイな仕上げ用を最後の最後まで温存・・・
これで最後の仕上げをした。
中2で美化委員長を行った腕が~
高校時代のバイトで役に立った。
・お花に水をあげたり~
・レジ台の下を磨いたり~
・ショウウィンドーをキュキュットしたり・・・
キレイに拭くには~
仕上げ用のキレイなゾーキンがいつも最後まで温存される。
~~~ここからの発展が、実に奇妙~~~
高校2年の生徒会選挙で
柔道部・弓道部・野球部のスタープレーヤーが立候補するなか
なぜか~ チビ・坊主頭も、罰で立候補することになる。
選挙期間の直前に、バイトへ行くときバイクの速度超過で赤キップを切られ
(バイク申請許可者でバイト許可者なので、そこは問題ないんです)
赤キップでまさか~の謹慎処分で坊主頭にされたあげく、
『保健室でバリカンで坊主』
『朝の校門の清掃1週間』
当時は有名なサッカー部を諦め、無線部部長になった私ですが~
この掃除~ 任さんかい~~~。。。
苦学生のバイト用の足を~速度超過でまさかの剥奪!
ピカピカにしたった。
担任先生から掃除はもうイイから、来週の生徒会選挙に出馬するか~
『無線部部長』の汚名返上やと思い~ 出マ~す! 即答やった。
スポーツが盛んな高校でしたので~ 選挙には各主将(スター)と
なぜか~坊主頭のムセン部・部長~ ”校門清掃美化マン”
四人での講堂演説大会ともつれ込んだ~
全くの地味で地道な~
身長も運動系選手と比べると イッチャン チビ
チビ 坊主頭 校門掃除マン の演説~
”学食のメニューを~ 近隣高校並みに増やします!!”
”食堂にアイスクリームの販売機を置きたい!”
ナ・ゼ・カ・ウ・ケ・タ 怒涛の響きと手ごたえを感じつつ
翌日開票結果で~ 蓋を開けたら、過半数の圧勝やった。
無我夢中
~~~ そこから~超~多忙な道に繋がっていく ~~~
元をただせば~ 中2の美化委員???
ビカの意味がワカランかった。
ビ カ
あらゆるシーンで~ キュキュッと~する。 実に気持ちがイイ!爽快!@@
それと~高2でバイクを没収されて~
どう~してバイトに通うか~のスーパーテクニック
(これは、また別の機会で~)
答えはローラースケートで毎日8kmほど、通勤・皆勤するハメになる。
自宅から~高校~無線部~生徒会~バイト~自宅~夜練習(ダンス)
バイトは、10種類ほど~
主に30フィートの大型クルーザーを磨き、無線機を設置していました。
中華街の豚専門店で、ヤキブタ作りに没頭。(たまに~頂きました)
神戸祭りのときは、東遊園地のフリーマーケットで針金細工の職人に!
日々のスケーター生活と無線部(交信)魂+隣りの写真部との交流。
さらにはカバさんとご一緒にクールスのコピバンドまで担ぎ出す。
~~~ ハア- 後~後~でも多大な影響をもたらすとは ~~~
各コンテストで上位に食い込む為の本能になったように思います。
下手な選手の話より、一つでも上位の話を聞いたり、実際に足を運ぶ
神戸の再度山から~トアロードを抜けてメリケン波止場まで
一気に滑り降りる。 なんとも当時らしい企画にも混じっていました。
(噂ではPOPEYEに掲載される~ 載りませんでしたが・・・)
須磨TAKEOFF 懐かしい響きです。 みんな元気かな・・・
各部門を垂直・水平展開する公平性と社交性
組織や派閥を跨ぐ~原動力となっていく~
なんでも、現地・現場に下見に行くのは~
~~~ これが・・・生徒会会長でした。(残念ながら・・・トホホですが)
(襟章の色が、”蛍光グリーン”なので、悪いこと出来ませんネ!)
街で指指されても~ 誰が誰かワカリマセン。ゴメンね~!
各学科・各クラブ・近隣高・遠征・挨拶・報告 わけ隔てなく~ 交流する。
色んな解釈・色んな校風・色んな関係機関・色んな先生や指導者
もう~無線で海外QSOとか~
モールス信号で交信していました。
チビ・坊主頭 キュキュット掃除マン 海外交信 学校TOP交流
生徒会会長の仕事は、全国大会遠征応援団団長・大会旗手役
バイク没収中~ フリースタイルスケーターに転身、日々バイト生活
~~~ なにが~どう後々で響くのか ~~~
どこでも、現地まで行くのは~ そんな経験からなのかも知れません~
ジャンボリー会場とかでも~
ビジターパスでは~ 中まで入れませんし、所属スカウトにも逢えませんが~
僕も、知り合いのオカンも、チクイインチョウも同じ会場バスで現地で
お茶飲んで~ 周辺取材して、また帰りました。
そして、自宅に帰って~深夜には、赴任先へ戻どりました。
今年は、行事カブリで、私は静岡方面にいきますので、山口には行けませんが
いづれも~ 大会参戦と帯同する意思は同じところにあります。
同じ空気を吸う。 行けるうちは花。
過去においても~ 大会空気の中で~
どんな選手も一回りも二周りも成長します。
交流 実感 実践
今を知る貴重な手がかりです。
一年先の~ 今は! 今の今!とは違います。
振り返ると~以外と枠外から派生しているように思います。
やりたくないことや~
ワケのワカランこと~
目先に焦らず~
何がどうなるのか~ @@~
今が未来に繋がっていく~
目まぐるしいですが・・・
夏は麦茶です。
みなさま、じめじめしますが~ ご自愛のほど・・・
ライブ LIVE (カメラ) この辺りが大切なんです。 実際は~
(意外と関係ないモンが役に立つ) <その1>
中学・高校時代は。工作も好き、無線機が好き、交信するのが大好き。
家の屋根は、作りかけのアンテナが林立してクモの巣状態~
が、しか~~~し。 以外にも、関係のない役割が回ってきた。
中学2年のときに、なぜか美化委員になって・・・
この美化”ビ・カ”という言葉の意味が判らなかった(笑)
教室の掃除は、クラス当番が交代で日々清掃をした。
ん!で~ ビカイインって何するの???
・毎朝、校門の花にお水をあげること・・・・
・廊下の窓をスジが残らないようピカピカに拭くこと・・・
・廊下の手すりをピカピカに磨くこと・・・
・外溝の掃除(当時では珍しいジェットガンを使えた~)
・剥がれかかった掲示物の押しピンを刺し直す・・・
・黒板の上の辺りのサンに積もったチリを取る・・・
むっちゃ~~~ 地味~~~ でも清清しい!
特に窓ガラスを磨くのは気持ちが良かった~
キュキュット~音のキレが判った。
綺麗に拭き取るためには~
手前でゾーキンも乾拭き専用を一枚余分に温存する
キレイな仕上げ用を最後の最後まで温存・・・
これで最後の仕上げをした。
中2で美化委員長を行った腕が~
高校時代のバイトで役に立った。
・お花に水をあげたり~
・レジ台の下を磨いたり~
・ショウウィンドーをキュキュットしたり・・・
キレイに拭くには~
仕上げ用のキレイなゾーキンがいつも最後まで温存される。
~~~ここからの発展が、実に奇妙~~~
高校2年の生徒会選挙で
柔道部・弓道部・野球部のスタープレーヤーが立候補するなか
なぜか~ チビ・坊主頭も、罰で立候補することになる。
選挙期間の直前に、バイトへ行くときバイクの速度超過で赤キップを切られ
(バイク申請許可者でバイト許可者なので、そこは問題ないんです)
赤キップでまさか~の謹慎処分で坊主頭にされたあげく、
『保健室でバリカンで坊主』
『朝の校門の清掃1週間』
当時は有名なサッカー部を諦め、無線部部長になった私ですが~
この掃除~ 任さんかい~~~。。。
苦学生のバイト用の足を~速度超過でまさかの剥奪!
ピカピカにしたった。
担任先生から掃除はもうイイから、来週の生徒会選挙に出馬するか~
『無線部部長』の汚名返上やと思い~ 出マ~す! 即答やった。
スポーツが盛んな高校でしたので~ 選挙には各主将(スター)と
なぜか~坊主頭のムセン部・部長~ ”校門清掃美化マン”
四人での講堂演説大会ともつれ込んだ~
全くの地味で地道な~
身長も運動系選手と比べると イッチャン チビ
チビ 坊主頭 校門掃除マン の演説~
”学食のメニューを~ 近隣高校並みに増やします!!”
”食堂にアイスクリームの販売機を置きたい!”
ナ・ゼ・カ・ウ・ケ・タ 怒涛の響きと手ごたえを感じつつ
翌日開票結果で~ 蓋を開けたら、過半数の圧勝やった。
無我夢中
~~~ そこから~超~多忙な道に繋がっていく ~~~
元をただせば~ 中2の美化委員???
ビカの意味がワカランかった。
ビ カ
あらゆるシーンで~ キュキュッと~する。 実に気持ちがイイ!爽快!@@
それと~高2でバイクを没収されて~
どう~してバイトに通うか~のスーパーテクニック
(これは、また別の機会で~)
答えはローラースケートで毎日8kmほど、通勤・皆勤するハメになる。
自宅から~高校~無線部~生徒会~バイト~自宅~夜練習(ダンス)
バイトは、10種類ほど~
主に30フィートの大型クルーザーを磨き、無線機を設置していました。
中華街の豚専門店で、ヤキブタ作りに没頭。(たまに~頂きました)
神戸祭りのときは、東遊園地のフリーマーケットで針金細工の職人に!
日々のスケーター生活と無線部(交信)魂+隣りの写真部との交流。
さらにはカバさんとご一緒にクールスのコピバンドまで担ぎ出す。
~~~ ハア- 後~後~でも多大な影響をもたらすとは ~~~
各コンテストで上位に食い込む為の本能になったように思います。
下手な選手の話より、一つでも上位の話を聞いたり、実際に足を運ぶ
神戸の再度山から~トアロードを抜けてメリケン波止場まで
一気に滑り降りる。 なんとも当時らしい企画にも混じっていました。
(噂ではPOPEYEに掲載される~ 載りませんでしたが・・・)
須磨TAKEOFF 懐かしい響きです。 みんな元気かな・・・
各部門を垂直・水平展開する公平性と社交性
組織や派閥を跨ぐ~原動力となっていく~
なんでも、現地・現場に下見に行くのは~
~~~ これが・・・生徒会会長でした。(残念ながら・・・トホホですが)
(襟章の色が、”蛍光グリーン”なので、悪いこと出来ませんネ!)
街で指指されても~ 誰が誰かワカリマセン。ゴメンね~!
各学科・各クラブ・近隣高・遠征・挨拶・報告 わけ隔てなく~ 交流する。
色んな解釈・色んな校風・色んな関係機関・色んな先生や指導者
もう~無線で海外QSOとか~
モールス信号で交信していました。
チビ・坊主頭 キュキュット掃除マン 海外交信 学校TOP交流
生徒会会長の仕事は、全国大会遠征応援団団長・大会旗手役
バイク没収中~ フリースタイルスケーターに転身、日々バイト生活
~~~ なにが~どう後々で響くのか ~~~
どこでも、現地まで行くのは~ そんな経験からなのかも知れません~
ジャンボリー会場とかでも~
ビジターパスでは~ 中まで入れませんし、所属スカウトにも逢えませんが~
僕も、知り合いのオカンも、チクイインチョウも同じ会場バスで現地で
お茶飲んで~ 周辺取材して、また帰りました。
そして、自宅に帰って~深夜には、赴任先へ戻どりました。
今年は、行事カブリで、私は静岡方面にいきますので、山口には行けませんが
いづれも~ 大会参戦と帯同する意思は同じところにあります。
同じ空気を吸う。 行けるうちは花。
過去においても~ 大会空気の中で~
どんな選手も一回りも二周りも成長します。
交流 実感 実践
今を知る貴重な手がかりです。
一年先の~ 今は! 今の今!とは違います。
振り返ると~以外と枠外から派生しているように思います。
やりたくないことや~
ワケのワカランこと~
目先に焦らず~
何がどうなるのか~ @@~
今が未来に繋がっていく~
目まぐるしいですが・・・
夏は麦茶です。
みなさま、じめじめしますが~ ご自愛のほど・・・
ライブ LIVE (カメラ) この辺りが大切なんです。 実際は~
Posted by Komine302 at
11:35
│Comments(0)